多摩湖ブログ
東大和の宝である多摩湖の風景、動物、植物を写真とともに紹介します。またツーリングをしながら撮った東大和市内の写真や最新情報を紹介します。
空堀川
桑の実でコンポート作りを楽しむ
空堀川に群生する桑の木の実が赤く色づいた。例年より2週間早い。ツーリングの途中に川岸に降りて早速実を摘んできた。帰宅して早速コンポート作りを楽しんだ。例年より早く実った桑の実、まだ少し硬い 230526早速軸を取って前処理、鍋に入れて砂糖を加えて15分煮る。ブルーベリーとよく似た色のコンポートが出来上がった。保存瓶に入れて冷蔵庫に保存すれば、1ヶ月は楽しめる。早速今朝の朝食にヨーグルトに入れていただいた 23...
空堀川ツーリング
外来種の花が咲く東大和市内
多摩湖1周と空堀川をツーリングしてきた。途中でコンクリートの隙間でも育つ綺麗な花を6種類見つけた。20年前にはあまり見掛けなかった花が、市内どこでも見かけられるようになった。 ヒルザキツキミソウのピンクの花 230501原産地は北アメリカ南部から南アメリカ、日本へは明治時代に観賞用として渡来、現在は野生化し、本州の関東地方から西に分布している。ナガミノヒナゲシの橙の花 230501ケシと名がつくようにヒナゲシと...
多摩湖
村山上貯水池の湛水状況
4月17日に村山上貯水池の湛水試験が始まって4月30日で2週間となった。順調に水が溜まっている。水道棟にレンガで作ってある水位計では、堰堤補強工事で水が抜かれたときは満水の位置から12m以上水が抜かれていたが、4月30日には満水の位置から約5mの水位まで湛水した。4月30日には湛水が始まって初めて鏡面の水道棟の姿が見られた。まずは工事前の2020年7月27日の満水の鏡面の水道塔の姿をご紹介しよう。工事前の満水の村山上貯...
料理
筍三昧
友人から茹でた筍をいただいた。取ってすぐ米ぬかで茹でてあるのでいぐみは殆どない。さっそく筍料理に挑戦した。筍ご飯、煮付け、中華風炒めものとこの2~3日、筍三昧の料理が続く。 炊きあがった筍ご飯に木の芽を添えて完成 230418 筍の煮物、木の芽を添えて完成 230420 ピーマンと豚肉と筍の中華風炒めもの 230421 煮物をタッパーに入れてストック 230422 この季節、旬の食材が豊富にある...
東大和市内
多摩湖工事完了試験湛水開始
平成2年度から始まった「村山上貯水池堤防補強工事」の強化盛土の施工が完了し、村山上貯水池及び村山下貯水池の水位を変動させて、完成した盛土の安全性等に問題がないことを確認する「試験湛水」が4/17(月)から6/30(金)まで1ヶ月半行われる。完了した盛土補強工事工事中に村山上貯水池側に歩道が仮設置されていた。村山下貯水池側に新設された道が堰堤のサイクリング道路になると思われる。新設された堰堤の道の下にも歩道がで...
料理
土筆の卵とじを楽しむ
昨日ツーリングの途中で空堀川で土筆を摘んできた。早速晩酌のつまみとしていただいた。昨年より収穫は少ないが今年も懐かしい味を楽しんだ。もう少し早ければ胞子から花粉が出ておらず緑色のほろ苦い味が楽しめるが、今年は季節が早く黄色い花粉が出たあとらしい。空堀川から採ってきた土筆袴を取って下処理5cm大に切ってごま油で炒める砂糖、醤油、日本酒で味付け、溶き卵をかけて固まったら完成皿に盛って完成昨日のツーリング...
料理
ヨモギの蒸しケーキの朝食
ツーリングに行った時にまたヨモギを摘んできた。今朝は本格的に蒸し器で蒸しパン作りを楽しんだ。蒸しあがったら香りが最高でした。完成した蒸しケーキツーリングの途中でヨモギを摘む蒸しケーキ作りのレシピは以下の通り・ヨモギを5分ほど茹でる・料理バサミで細かく切る・ホットケーキミックスを水でとく・切ったヨモギを混ぜる・キッチンペーパーに7割程度入れる・蒸し器で10分ほど蒸して完成先日のお萩、パンケーキに続き、今...
多摩湖
多摩湖の堤防補強工事
多摩湖の村山上貯水池堤防の補強工事が急ピッチで進んでいる。数年掛けた工事もようやく佳境に入ってきた。工事は7月まで。工事が進む多摩湖の土手大型クレーンとブルトーザーが動いているツーリングで多摩湖を通るたびに土手の幅が広くなっていく。前回は2019年から2021年には村山下貯水池で工事が行われた。今回は上貯水池の土手の幅が今の3倍ほどになり、これで大規模震災にも安心だ。...
料理
多摩湖の蓬で春の香りをいただく
暖かくなって新芽が一気に出てきた。ツーリングの途中で多摩湖の土手に出たヨモギを摘んできた。早速お萩とパンケーキを作って春の香りを満喫した。作り方のレシピをご紹介します。完成したヨモギのお萩多摩湖の土手に出たヨモギの新芽もち米3合を半日水に浸す5分ほど熱湯に浸して水気を絞る餅米を炊飯器で炊く(通常の白米の炊き方)ヨモギを料理ハサミで細かく裁断、すりこ木で細かくする炊いた餅米とヨモギを混ぜる、すりこ木...
空堀川
空堀川のカワセミ
空堀川のカワセミ 空堀川のカワセミも春になって見かけるのが少なくなった。今が子育てのピーク? 縄張りの近くには白い糞がついている。 4月になるとあまり見かけなくなる。どこに行くのでしょうか?...
空堀川
空堀川にも春が到来
空堀川にも春が来た オオアラセイトウが咲いた。 カワセミも春になって少なくなった。 白鷺も魚を狙っている。 雪柳も咲いた。 レンギョウも咲いた。 ボケの花も見事!淡いボケと違って赤いボケは映える。 いろいろな花が一気に咲き誇り、寒い冬に耐え、春を待っていたかのようだ。...
空堀川
空堀川の河津桜が満開に
空堀川の河津桜が満開に 急に温かい日が多くなり、ツーリングに出るのに最適な陽気となった。満開の空堀川の河津桜も峠を過ぎた。 空堀川沿いに20本ばかりの河津桜が春を告げている。メジロやヒヨドリが蜜を求めて、人が近づいても気が付かないほど夢中になっている。 沈丁花の開花沈丁花の花も開花寸前で春を感じさせる。 今日のツーリングの走行距離は18Km。いい季節だ。...
多摩湖
多摩湖ツーリング
東大和の宝である多摩湖の風景、動物、植物を写真とともに紹介します。またツーリングをしながら撮った東大和市内の写真や最新情報を紹介します。...
多摩湖
台風一過の多摩湖の風景
台風16号が昨夜関東沖を通過して今朝は快晴、早速朝一でツーリングに出てスマホで写真を撮ってきた。緊急事態宣言も解除された初めての週末、沢山の人が堰堤に繰り出していた。広場ではラジオ体操を楽しむ人達もいた。今日の多摩湖から富士山も快晴に映えていた。一部鏡面の水道塔ラジオ体操をするグループ...
多摩湖
梅雨末期ツーリング
久しぶりに晴れ間が覗き、多摩湖にツーリングに出た。今日も多摩湖は鏡面できれいだ。晴れていると最高なのに。。。帰るころには小雨で湖面にさざ波が出て鏡面半分に。今日のツーリングは多摩湖半周で20Km。山口湖の鏡面は久しぶりダム湖100選の多摩湖、正面は改築中の西武園鏡面が美しい水道塔堰堤からのパノラマ写真(1)堰堤からのパノラマ写真(2)西武園側から水道塔を望む...
多摩湖
止みまにツーリング
午後雨の止みまに多摩湖にツーリングに行った。久々に鏡面の水道塔の写真が撮れたが、堰堤を渡って帰るには小雨となり湖面はさざ波で鏡面が消えてしまった。晴れていると最高の鏡面だが、曇りで残念。。。近くは鏡面、対岸は風があるらしい。完全な鏡面、晴れていると最高なのに。。。フェンスがあって残念な構図西武園ゆうえんちの展望塔も鏡面に、ただいま工事中最高の鏡面の水道塔の写真が撮れた晴れていると最高なのに。。。...
多摩湖
梅雨のツーリング
梅雨で毎日雨が続き、ツーリングの出来ない日が続いた。午後は少し雨がやんで晴れ間も。ここ3日ミニツーリングに出た。6日は12Km 、7日は16Km。今日のコースは、空堀川北川道路→東村山→空堀川南側道路→多摩湖サイクロングロード→武蔵大和→多摩湖堰堤→メットライフドーム→山口湖外周道路→狭山緑地→狭山公園→武蔵大和→多摩湖サイクロングロード→空堀川北川道路→自宅 の26Km。やはりツーリングはストレスフリーに最高だ!空堀川の東...
東大和市内
休日多摩湖ツーリング
天気がいいので休日の多摩湖にツーリングに出た。コースは、自宅→野火止用水→小川駅→東村山中央公園→多摩湖自転車道→多摩湖堰堤→西武球場→山口湖→狭山湖→武蔵大和駅→多摩湖自転車道→空堀川→府中街道→小川園→野火止用水→自宅の26.4Km多摩湖堰堤から狭山公園・東村山市街を望む、日曜の人手は多い狭山公園の駐車場は満杯、人手が多い多摩湖を1周した後、空堀川とクロス、暑くなって水遊びの家族が多い多摩湖サイクリングロードの八坂...
多摩湖
多摩湖周辺ツーリング
今日も午後多摩湖ツーリングに出た。今日のコースは、自宅→武蔵大和駅→多摩湖堰堤→西武園ゴルフ場→荒畑富士→西武園→狭山公園→宅部池→武蔵大和駅→多摩サイクリングロード→東村山中央公園→野火止用水→フジヤ本店→自宅 の24Km。帰りにフジヤ本店でコロナグッズのフェースガードを購入して自宅へ。多摩湖の土手は誰もいない西武園ゴルフ場のそばにある狭山丘陵いきものふれあいのセンター、すぐそこに荒畑富士がある富士山信仰の富士...
空堀川ツーリング
空堀川ツーリング
今日は陰っていてツーリング日和、午後空堀川のツーリングに出た。コースは、自宅→空堀川→東村山→清瀬→東久留米→東村山→北山公園→空堀川→自宅の32Km。人でもほとんどない東村山の北山公園の菖蒲園きれいに咲いた斑入りの菖蒲今年の菖蒲祭りはコロナで中止、勝負が可哀そう!今年は花が少ない今日もよく走った、32.1Km...
東大和市内
多摩湖の休日と平日
久しぶりに5/24(日)に多摩湖にツーリングに出た。25日(月)に緊急事態宣言が解除されるとあって、多摩湖の堰堤付近は異常な人手で賑わっていた。ジョギングやツーリングの半数の人はマスクをしていない。この状況ではすぐまた感染拡大が危惧される。走行距離は25Km。25日(月)の緊急事態宣言解除前日に異常に込み合う多摩湖堰堤今日5/27(火)の平日にまたツーリングに出た。同じ場所の平日の写真を撮った。人手は少ない。狭山公園の駐...
多摩川ツーリング
久々のツーリング
新型コロナの自粛で、心身が不調になりつつあるこの頃。我慢しきれなくて久しぶりにツーリングに出た。その前に自転車のタイヤが古くなって昨日自転車やタイヤを自分で交換した。亀裂が入ってバースト寸前!安心してツーリングに出れる。バースト寸前のタイヤを自分で交換、26-1.75インチのロードバイク用タイヤ自粛に我慢しきれなくなって多摩川方面にツーリングに出発、今日のコースは、自宅→玉川上水→モノレール下→立川駅→多摩...
東大和市内
早くもさつきが咲いた
久しぶりに多摩湖にツーリングに出た。新緑が美しい。今日は22℃と暖かく、沿道には早くもさつきが咲き始めた。例年より3週間ほど早い。多摩湖はコロナウイルスの3密を避けて大勢の人が繰り出していた。新緑が美しい咲き始めたさつき5分咲きのさつきこちらは7分咲きこの調子だと5月連休には終わってしまう?学校も市の施設も5月連休明けまで休校・休止が決まった。南京市のウイルス封じ込めの動画を見た。ウイルスを出した...
遠出ツーリング
小金井公園・多摩湖へ
今日も午後ツーリングに出た。桜が3分咲きの中、NHKラジオのボブディラン特集の音楽を聴きながら、最高の気分でツーリング。コースは、自宅→玉川上水→五日市街道→小金井街道→小金井公園→玉川上水→三鷹→保谷→青梅街道→田無→新小金井街道→花小金井駅→多摩湖自転車道→八坂→武蔵大和→多摩湖→上仲原公園→自宅、総距離35.4Km、今週の総合計は215Kmとよく走った。玉川上水沿いに小金井へ小金井公園はテント村に?家族連れでいっぱい多摩...
多摩湖
雪が去ってまた春に
昨日の雪には驚きました。今日も多摩湖1周と所沢方面に25Kmツーリングをしてきました。あちこちの広場でストレスを解消するかのように子供たちが家族づれで遊んでいました。多摩湖周遊道路のあかまつばし多摩湖周遊道路のねむのきばし多摩湖周遊道路のほおの木橋多摩湖周遊道路のえごの木橋多摩湖周遊道路のくぬぎばしウイルスを避けて多摩湖狭山公園で遊ぶ子供たち東村山中央公園内のコヒガンザクラウイルスを避けて東村山中央公...
東大和市内
春来る
ツーリングで春が1か月早く来ていることを実感しています。ゆきやなぎ、ふきのとう、葉牡丹、クリスマスローズの花が咲き乱れています。今日にも桜の開花宣言が出るようです!コロナさえいなければ最高の季節ですが。。。空堀川に咲き乱れる雪やなぎ近くの小学校の校庭に群生するフキノトウ我が家の庭にのぼった葉牡丹我が家の庭に咲いたクリスマスローズ...
東大和市内
空堀川から多摩湖へ
今日もツーリングに出ています。昨日の空堀川の河津桜にいたヒヨドリの写真を撮りたくて多摩湖周遊サイクリング道路の昨日の反対側にきた。いたいた、今日もヒヨドリが蜜を吸っている。蜜に夢中のヒヨドリ先端にももう1匹美味しい東京の水???山口湖の堰堤の土手に歩行者の専用通路が出来ていました。今まで狭い土手の上を車に追いかけられて通るのが怖かった道です。西武球場も見えます。右が車道です。山口湖の堰堤の横にでき...
東大和市内
空堀川の河津桜
友人から空堀川(東村山側)の河津桜の開花情報が入り、早速ツーリングで花見をしています。満開前の最高の花見、抜けるような青空がピンクを引き立てています。ウイルスはどこにいるのでしょう?空堀川の河津桜1空堀川の河津桜2満開も間近かです。ヒヨドリが蜜を吸っています。空堀川の河津桜3空堀川・河津桜のパノラマ写真逆光で残念です。...
多摩湖
ツーリング中
今多摩湖サイクリングロードを🚴♀️🚴♂️中です。西端の武蔵村山です。武蔵野の路のカブトムシのモニュメントがあります。これから1周して帰ります。ここの所感染症を避けて家にいましたがここはウイルスのいない天国です。武蔵野の路カブト虫のモニュメント...
マンホール
最後のマンホール蓋
ツーリングをして最後24番目のマンホール蓋を見つけました。市役所の設置地図が間違っており、蔵敷1丁目の山中で見つけました。これで全写真撮影の完了です。24蔵敷1丁目のマンホール蓋(郷土博物館西側200m山中)...
Next Page